エネルギーワークヒーリングでは、
主に「チャクラ」というポイントに手をおいて
ヒーリングを進めます。
こちらではそのチャクラについて、
わたしが理解している範囲で考えていきたいと思います。
チャクラはヨガなどでも重要視されているので、
ヨガスタジオのHPや看板で、
この記事の冒頭の画像のようなイメージ図を、
目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
人間の体は、
良いエネルギーを外から取り込み、
滞ったエネルギーを外へ排出して、
バランスを保っています。
そのエネルギーをやりとりする主なポイントが、
「チャクラ」と言われています。
チャクラは目に見える器官ではなく、
ツボなどのような仲間です。
諸説ありますが、
一般的に主要なチャクラは7つで、
1尾骨
2仙骨
3みぞおち
4胸
5首
6額
7頭の頂点
にあると考えられており、
2~4番は、前面と背面の対になっています。
そう言われてみると、
なんだか重要なポイントが多いような気がしませんか?
額のチャクラなんかは、
いわゆる「第3の目(サードアイ)」として、
最近は漫画などにもよく登場しますよね。
「チャクラ」という言葉には、
サンスクリット語(古代インドの言葉)で、
「車輪・回る」などの意味があります。
形はえんすい型で、
回転して広い方からエネルギーを取り込み、
細い方が体の中心へエネルギーを伝えています。
回転のスピードは頂点のチャクラに向かって速くなり、
その周波数によって色わけがされています。
サードアイが「真実を見る目・直感」などと言われるように、
7つのチャクラにはそれぞれテーマがあり、
胸のハートチャクラを中心に、
上の3つが精神的なプロセスを、
下の3つが物理的なプロセスを意味しています。
弱いチャクラの傾向から、
「理想やイメージ・直感は強いが、
肉体が弱く現実に反映するのが苦手」
などのメッセージも受け取れるかもしれません。
(…ちなみにこれは、
おはずかしながらわたしのチャクラの傾向の一部です。)
チャクラが滞ると、
その周辺の器官やテーマとなっている心理面に、
不具合が起きてしまうことがあります。
エネルギーワークでチャクラに手を当ててエネルギーを流すと、
チャクラが少しずつ動き始めます。
そして時間をかけて
ゆっくり体がバランスを取り始めます。